目次
アダムスの基本ステータス
名前 | Adams(アダムス) |
ティア | エピック |
属性 | 闇 |
国家 | セイントウエスト |
クラス | ウォリアー |
年齢 | 37 |
種族 | リザードマン |
誕生日 | 2月15日 |
攻撃力 | 1051 |
防御力 | 511 |
体力 | 4253 |
命中 | 1170~1260 |
回避 | 1202~1295 |
クリティカル | 780~840 |
効果抵抗 | 455~490 |
攻撃速度 | 1105~1190 |
ウォリアーらしく攻撃的なスキルのラインナップ。
パッシブスキルには、個別にターゲティングされなくなる「隠身」や、攻撃を受けて反撃する能力などがあります。
アクティブスキルの消滅ダメージは、厄介な「復活」スキルのメタとなる性能です。
固有スキルがなかなかに強力で、威力を出しやすい効果をそなえています。
アダムスの所有スキル
スキル | 効果 |
死神の鎌 | 敵1体に計***ダメージを与えた後、対象の体力が50%以下の場合、対象の防御力を***%無視する貫通ダメージを***分付与 |
影の粉砕 | [2Tier]敵***体に計***のダメージを与えた後、***ターンの間、毎ターン***ダメージを与える持続ダメージを付与 |
影の粉砕 | [2Tier]敵***体に、倒すべき対象の復活を阻止する計***の消滅ダメージを付与 |
影の粉砕 | [3Tier]敵***体に計***のダメージを与えた後、***ターンの間、対象の防御力を***%減少 |
影の粉砕 | [3Tier]敵***体に計***のダメージを与えた後、***ターンの間、対象の命中を***%減少 |
スキル | 効果 |
忍び寄る死 | 自身の攻撃で敵を倒したとき、自身に10ターンの間、隠身を付与し、自身が隠れ身状態の場合、自身の攻撃力を50%上昇(隠れ身を解除すると解除) |
忍び寄る死 | [2Tier]自身の被撃時、攻撃した対象に反撃 |
忍び寄る死 | [3Tier]ターン開始時、10ターンの間、自身の攻撃力を10%分増加 |
忍び寄る死 | [3Tier]ターン開始時、10ターンの間、自身のクリティカルを10%分増加 |
※スキルは個体ごとにランダム、アクティブ・パッシブの各1つ所有
※アクティブスキルは所持していない場合あり
※消費マナとスキル効果の値はランダムです
アダムスについて
ミスト暗殺団団長。
出典:ゲーム内説明より
ミスト暗殺団は過去数百年を越える歳月の間、国家の闇の中で暗躍してきた最高の暗殺団だった。しかし近年その勢力が弱まり、根拠地を失うほどにまで衰退した。アダムスはミスト暗殺団を再び復興させるため、バラールと手を組み彼の手下となった。
リザードマン特有の威嚇的な容貌とは異なり、実は卑劣で小賢しい性格の持ち主だ。忠誠心よりもミスト暗殺団の復興を最優先に考えているため、手下にするには危険な人物ではあるが、とりあえず現在はバラールの下で目立つことはせず、命令どおりに動いている。
CV.江藤博樹さん。
暗殺団の団長で種族はリザードマン。大ぶりな鎌を武器にしています。
説明に登場するバラールはレジェンド英雄。
セイントウエストの国家では陰謀をたくらむ側にいます。
ちなみにアダムスはDESPERADO B218で一番最初にミントされたエピック英雄です。
前作エグゾスヒーローズ アダムスのフェイトコア
・なし
特殊スキンであるフェイトコア。
アダムスのフェイトコアはありません。
前作ではエピック相当の「伝説」のティアでした。
アダムスの入手方法
エピック英雄の出るパックから入手可能。
⇒ NFT・ゲーム内アイテム一覧
OpenSeaにある二次流通のNFT入手が簡単です。
新しくミントするには、公式サイトにあるクエストで英雄NFTをバーンし、レアリティアップを狙う必要があります。