目次
ミルティの基本ステータス
名前 | Mirrty(ミルティ) |
ティア | エピック |
属性 | 機械 |
国家 | ブルン |
クラス | ナイト |
年齢 | 5 |
種族 | 戦闘機械 |
誕生日 | 6月25日 |
攻撃力 | 1021 |
防御力 | 541 |
体力 | 4703 |
命中 | 1105~1190 |
回避 | 1105~1190 |
クリティカル | 910~980 |
効果抵抗 | 455~490 |
攻撃速度 | 845~910 |
防御よりの性質をもったナイトの英雄。
スキル枠は防御力を強化する効果が目立ちます。
ほかのエピック・ナイトの英雄よりも、さらに自身の防御重視な固有スキル枠。
攻撃力が決してないわけではなく、バランスの取れた使いやすい性能です。
ただ敵対象が分散すると、火力不足になる可能性があるため、PT編成でバランスを取る必要があります。
ミルティの所有スキル
アクティブ | 効果 |
死の舞踏 | 敵5体に***のダメージを与えた後、***ターンの間、自身の防御力を***%上昇 |
人形の踊り | [2Tier]敵***体に計***のダメージを与えた後、***ターンの間、対象の攻撃速度を***%減少 |
人形の踊り | [2Tier]敵***体に計***のダメージを与えた後、***ターンの間、対象のクリティカルを***%減少 |
人形の踊り | [3Tier]敵***体に計***のダメージを与えた後、***ターンの間、対象の攻撃力を***%減少 |
人形の踊り | [3Tier]敵***体に計***のダメージを与えた後、***ターンの間、対象の回避を***%減少 |
パッシブ | 効果 |
再ブーティング | 自身の被撃時、攻撃者に2ターンの間、毎ターン自身の防御力の20%のダメージを与える持続ダメージを付与 |
再ブーティング | [2Tier]味方のターン終了後、自身に10ターンの間、自身が受けるダメージの30%をはね返す反射を付与 |
再ブーティング | [3Tier]ターン開始時、自身に10ターンの間、2000のバリアを付与(20ターン) |
再ブーティング | [3Tier]ターン開始時、自身の防御力を10ターンの間、10%分増加(20ターン) |
※スキルは個体ごとにランダム、アクティブ・パッシブの各1つ
※アクティブスキルは所持していない場合あり
※消費マナとスキル効果の値はランダムです
ミルティについて
エストリス共和国の天才科学者が、事故で死んだ自身の娘を忘れることができず、古代竜族の技術を利用し作り上げた自動戦闘人形。科学者は娘に似た人形に戦闘をさせるつもりではなかったが、残っていた素体が戦闘用人形だけであったため、それを使うほかなかった。人形は、まるで人間のように感情を持って自ら思考し行動した。そのため人形自身も自分は人間だと思っていた。
出典:ゲーム内説明より
科学者の研究室で、拾の娘のように愛され過ごしていたが、科学者が病死すると一人ぼっちになった。残されたミルティは、「お父さん」の意思を継いで研究室を管理し、たまに父の研究を狙う人たちが研究所を訪ねてくると、彼らを痛い目に遭わせて追い出したりもした。
だがミルティは次第に疲弊していった。人のように感情を持つ機械は、機械のように働くだけでは満足できなかったのだ。人と交流する楽しさを味わった彼女にとって、研究室の生活はとても孤独であった。一人残されたミルティは、この世の中に自分と同じ存在が誰もいないという事実に苦しんだ。
結局ミルティは、新しい家族を見つけ出すという夢を旨に、それまで過ごしてきた研究室の外へと飛び出した。
CV.山田奈都美さん。
天才科学者がつくった少女型の戦闘人形。5歳。
前作のメインストーリーでは終盤に登場し、ことなる姿でも活躍していました。
彼女が作られた技術、関わる人など、設定面では含みのある重要人物(機械)です。
鎌を肩にのせた待機モーションが格好良い。
基本攻撃では、空を舞って鎌で斬りつける動きをします。
前作エグゾスヒーローズ ミルティのフェイトコア
・なし
特殊スキンであるフェイトコア。
ミルティのフェイトコアはありません。
前作ではレア帯である「希少」ティアの英雄でした。
ミルティの入手方法
エピック英雄の出るパックから入手可能。
⇒ NFT・ゲーム内アイテム一覧
現在は極めて少数です。
エピック英雄の入手には、公式サイトにあるクエストで英雄NFTをバーンし、レアリティアップを狙う必要あり。
いずれ供給が多くなれば、二次流通からでも入手可能になると思われます。